【ウルトラマン全話解説】第37話~最終話!さらばウルトラマン!伝説のフィナーレ!鑑賞ガイド⑩ 😭✨

ウルトラマン誕生60周年 アニメ・特撮

皆さん、こんにちは!4K『ウルトラマン』鑑賞ガイド、ついに最終回を迎えます。半世紀以上にわたって愛され続ける、この不朽の名作の結末を、共に見届けましょう。

今回ご紹介するのは、第37話から、伝説の最終話・第39話まで。科特隊メンバーそれぞれの勇姿、そしてウルトラマンが地球を去る、涙なしには見られない感動のフィナーレです。

光の巨人との出会いと別れ、そして彼が遺してくれたものとは…。さあ、特撮史に刻まれた伝説の最後を、その目に焼き付けてください!🚀


第37話「小さな英雄」- 登場怪獣:怪獣酋長 ジェロニモン 👑

【基本データ】

  • 放送日:1967年4月2日
  • 登場怪獣:怪獣酋長 ジェロニモン、再生テレスドン、再生ドラコ、友好珍獣 ピグモン(再生)
  • 脚本:金城哲夫
  • 監督:満田かずほ

あらすじ 📖

怪獣たちの「酋長」を名乗るジェロニモンが、これまでにウルトラマンに倒された60体以上の怪獣を復活させ、地球に総攻撃を仕掛けようとしていた!その手始めとして、テレスドンとドラコが復活。さらに、科特隊には「ピグモンを人質にした」との脅迫状が届く。科特隊のスーパーガンですら効かない強敵を前に、イデ隊員は絶望し、辞表を叩きつける。果たして、科特隊は最大の危機を乗り越えられるのか!

見どころ&鑑賞ポイント ✨

  • イデ隊員の魂の叫び! 「ウルトラマンがいれば、俺たち科学特捜隊なんて必要ないじゃないか!」怪獣との絶望的な力の差に、イデ隊員の心の叫びが爆発します。彼の苦悩と、それを乗り越える成長ドラマは本作最大の見どころです。
  • ピグモン、奇跡の復活! 第8話で散ったピグモンが、再生されて再登場!小さな体で科特隊に危機を伝えようとする、その勇敢な姿に涙腺が崩壊します😭
  • 小さな英雄の大きな勇気。 ジェロニモンの弱点を身をもって示したピグモン。その自己犠牲の精神こそが、イデ隊員を再び立ち上がらせます。まさに「小さな英雄」です。

【マニアック鑑賞ポイント】🕵️‍♂️

  • 🪶 ジェロニモンの能力! ジェロニモンは、口から反重力光線、そして頭の羽をミサイルのように飛ばす「フェザーショット」という強力な武器を持っています。この羽が、彼の唯一の弱点でもありました。
  • 💪 ウルトラマン抜きで怪獣を倒す! イデ隊員は、ピグモンが教えてくれた弱点を突き、見事ジェロニモンを倒します。ウルトラマンに頼らず、人間の知恵と勇気で勝利した、非常に重要なシーンです。
  • 🤔 脚本家のメッセージ。 このエピソードは、ウルトラマンという絶対的な力に頼りがちになる人間への、脚本家・金城哲夫氏からの「人間自身の力で立ち上がれ」という強いメッセージが込められています。最終回直前のテーマとして、これ以上ないほどふさわしい物語です。

第38話「宇宙船救助命令」- 登場怪獣:光熱怪獣 キーラ、砂地獄怪獣 サイゴ 💫

【基本データ】

  • 放送日:1967年4月9日
  • 登場怪獣:光熱怪獣 キーラ、砂地獄怪獣 サイゴ
  • 脚本:南川竜
  • 監督:野長瀬三摩地

あらすじ 📖

地球の調査を終え、故郷のQ星に帰還しようとしていた宇宙船が、謎の惑星に不時着してしまう。救助に向かった科特隊がそこで見たのは、強烈な光を放つ怪獣キーラと、砂地獄に獲物を引きずり込む怪獣サイゴが支配する、灼熱地獄だった。科特隊は、Q星人と協力して脱出を試みるが、怪獣たちの猛攻に絶体絶命のピンチに陥る!

見どころ&鑑賞ポイント ✨

  • 王道のSF冒険活劇! 舞台は地球ではなく、未知の惑星。科特隊が異星人と協力し、未知の脅威に立ち向かうという、SFマインドあふれる冒険ストーリーが楽しめます。
  • 強力すぎる怪獣たち! キーラの放つ閃光は、あらゆるものを破壊し、ウルトラマンの目すら眩ませるほど。サイゴの砂地獄も、一度捕まれば脱出は不可能。シリーズ終盤にふさわしい強敵です。
  • ウルトラマン、まさかの苦戦! キーラの閃光攻撃の前に、ウルトラマンは視力を奪われ、動きを封じられてしまいます。カラータイマーが鳴り響く中での絶望的な状況は、緊張感MAXです!

【マニアック鑑賞ポイント】🕵️‍♂️

  • 🤝 怪獣同士の共倒れ! ウルトラマンを追い詰めたキーラとサイゴですが、最後は同士討ちのような形で決着がつきます。ウルトラマンが直接とどめを刺さないという、珍しい結末です。
  • 🎬 最後の通常回。 このエピソードが、実質的な最後の通常回となります。科特隊が宇宙で活躍するという、彼らの成長と物語の広がりを感じさせる内容になっています。
  • 👀 ウルトラマンの弱点? これまで無敵を誇ってきたウルトラマンが「強すぎる光」に弱いという、新たな弱点が示唆されます。これが、次の最終回への伏線となっているのかもしれません…。

第39話(最終話)「さらばウルトラマン」- 登場宇宙人:宇宙恐竜 ゼットン 💥

【基本データ】

  • 放送日:1967年4月9日
  • 登場宇宙人:変身怪人 ゼットン星人、宇宙恐竜 ゼットン
  • 脚本:金城哲夫
  • 監督:円谷一

あらすじ 📖

謎の円盤群が地球に飛来。それは、ゼットン星人による地球侵略の始まりだった。科特隊本部に潜入したゼットン星人は、岩本博士を殺害し、自らが成り代わる。そしてついに、宇宙最強の生物兵器「宇宙恐竜ゼットン」を覚醒させる。ゼットンの圧倒的な力の前に、科特隊の攻撃は一切通用しない。ハヤタは最後の変身を遂げ、ウルトラマンとしてゼットンに立ち向かう。しかし、ウルトラマンのあらゆる技は破られ、そして…。

見どころ&鑑賞ポイント ✨

  • ウルトラマン、死す。 特撮史、いやテレビ史に残る衝撃的な展開。ウルトラマンが、ゼットンの前に完膚なきまでに敗れ、カラータイマーの光を失い、倒れるシーンは必見です。
  • 宇宙最強、ゼットンの恐怖。 スペシウム光線を吸収し、波状光線で反撃する。テレポート能力、バリア…。ゼットンの設定は、まさに「ウルトラマンを倒すため」だけに作られた究極の存在。その絶望的な強さに震えます。
  • 人間の手で勝ち取った勝利。 ウルトラマンを失った絶望の中、科特隊は諦めなかった。岩本博士が遺し、イデ隊員が完成させた「無重力弾」によって、人間の力でゼットンを倒す。これまでの物語の全てが、この瞬間に集約されます。
  • 光の国への帰還。 倒れたウルトラマンの前に、同胞であるゾフィーが現れる。「地球の平和は、人間の手で守り抜くことに価値がある」。ウルトラマンは、ハヤタと分離し、光の国へ帰っていく。涙と希望に満ちた、完璧なエンディングです。

【マニアック鑑賞ポイント】🕵️‍♂️

  • 🗣️ 「ゼッ・トン」という鳴き声。 ゼットンの鳴き声は、アルファベットの最後の「Z」と、日本語の最後の「ん」を組み合わせたもの。「これで終わり」を意味する、秀逸なネーミングです。
  • 👤 ゾフィー初登場! ウルトラ兄弟の長男・ゾフィーが、この回で初登場します。彼の登場は、ウルトラマンの世界観をさらに広げる重要な役割を果たしました。
  • 🙏 「命をふたつ持ってきた」。 ゾフィーがハヤタを蘇らせるために言ったこのセリフは、ウルトラマンとハヤタ、二人の命の尊さを象徴する名言です。

全39話、いかがでしたでしょうか?
『ウルトラマン』は、ただのヒーロー活劇ではありません。そこには、勇気、友情、科学の功罪、そして生命の尊さといった、普遍的なテーマが満ちあふれています。

4Kリマスターという最高の形で蘇ったこの名作を、ぜひ何度も見返し、新たな発見をしてみてください。ウルトラマンが遺してくれた光は、これからも私たちの心の中で輝き続けるでしょう。

長い間、この鑑賞ガイドにお付き合いいただき、本当にありがとうございました! M78星雲で、また会う日まで! シュワッチ!👋

タイトルとURLをコピーしました